中学生-理科-
化学式の学習
化学式について学習できるアプリケーションです。
ページを開いて数秒すると、物質名が表示されます。
表示された物質名について、適切な化学式をクリックしてください。
問題数は全部で61問です。
最後の問題を終えると、最初の出題に戻ります。
ご意見・修正等ありましたら、お問い合わせページからお願いいたします。
<物質名(化学式)>
アンモニア(NH3), エタノール(C2H6O), エタン(C2H6), オゾン(O3), メタン(CH4), ヨウ素(I2), 塩化アルミニウム(AlCl3), 塩化アンモニウム(NH4Cl), 塩化カリウム(KCl), 塩化カルシウム(CaCl2), 塩化ナトリウム(NaCl), 塩化バリウム(BaCl2), 塩化マグネシウム(MaCl2), 塩化亜鉛(ZnCl2), 塩化銀(AgCl), 塩化水素(HCl), 塩化銅(CuCl2), 塩素(Cl2), 過酸化水素(H2O2), 酸化アルミニウム(Al2O3), 酸化カルシウム(CaO), 酸化マグネシウム(MgO), 酸化亜鉛(ZnO), 酸化銀(Ag2O), 酸化鉄(FeO), 酸化銅(CuO), 酸素(O2), 硝酸(HNO3), 硝酸カリウム(KNO3), 硝酸ナトリウム(NaNO3), 硝酸銀(AgNO3), 酢酸(C2H4O2), 水(H2O), 水酸化アルミニウム(Al(OH)3), 水酸化カリウム(KOH), 水酸化カルシウム(Ca(OH)2), 水酸化ナトリウム(NaOH), 水酸化バリウム(Ba(OH)2), 水素(H2), 炭酸(H2CO3), 炭酸カルシウム(CaCO3), 炭酸ナトリウム(Na2CO3), 炭酸バリウム(BaCO3), 炭酸マグネシウム(MgCO3), 炭酸水素ナトリウム(NaHCO3), 窒素(N2), 二酸化炭素(CO2), 二酸化窒素(NO2), 二酸化硫黄(SO2), 硫化カルシウム(CaS), 硫化ナトリウム(Na2S), 硫化亜鉛(ZnS), 硫化水素(H2S), 硫化鉄(FeS), 硫化銅(CuS), 硫酸(H2SO4), 硫酸カリウム(K2SO4), 硫酸カルシウム(CaSO4), 硫酸ナトリウム(Na2SO4), 硫酸バリウム(BaSO4), 硫酸銅(CuSO4)
<備考>
・鉄や銅は複数の価数をとりますが、今回は中学理科でよく用いられるもので出題しています。
・有機化合物はその構成が分かるように示性式と呼ばれる表し方をすることが多いです。例えば酢酸(C2H4O2)は酢酸(CH3COOH)と表します。今回は前者で出題しています。ご了承ください。